【恐怖!筋肉が脂肪に変わる!?】
皆様こんにちは。
E-Fitnessトレーナーの日越です。
今日は数日までの暖かい日は何処に?
というくらい寒くなりましたね。
来週は雪が降ると。。。。。
冬眠したいです?笑
はい。
それでは本題です。
よく、筋肉が脂肪に変わった。と
言いますがこれは間違いです。
そもそも筋肉と脂肪とでは構成する
細胞に違いがあることから突然変異
でも起こらない限り変化しようが
ないのです。
逆も同じです。
よくカウンセリング時に脂肪がいっぱい
ついてるから筋肉はつきやすいと思います。
そうおっしゃられることがありますが、
筋トレをしたら脂肪が筋肉になるわけではありません。
体型の乱れには体脂肪が大きくかかわります。
細かった人が太るのは脂肪がついたからです。
太った方が痩せるのは筋肉と脂肪が落ちたか
らなのです。
筋肉と脂肪の関係は非常に重要です。
肥満とはただ体重が多い状態をさすのではなく、
体脂肪率が男性は20%女性は30%を超えた状態を
さします。
ということは体重が適正でも体重に占める体脂肪量が
多ければ肥満と分類されます。
これはよく隠れ肥満と呼ばれます。
隠れ肥満は筋肉量が少なくより脂肪量が多い場合に
起こる減少です。
特に女性に多くみられます。
体重は気にするものの体脂肪や筋肉量を気にしないので
気づけば痩せているにもかかわらず理想のカラダになれて
いない原因を生み出します。
隠れ肥満にならず体重を落とすポイントは
やはり正しい食事と適度な運動です。
せっかくダイエットをするならカッコいいカラダを
目指して頂きたいです( ^ω^ )
おさらいですが、
筋肉は脂肪になりません。脂肪も筋肉はなりません。
カラダを変える際にはこの2つをいかにコントロール
できるかがポイントになります。
とはいえ簡単なことではありません。
理想のカラダを一緒に目指してみませんか?
大事なポイントを細かくご説明いたします( ^ω^ )
最後までお読み頂きありがとうございます!