ダイエットと慣性の法則 | E-Fitness
E-fitnessブログ

ダイエットと慣性の法則

こんにちは、E-Fitnessです!

今日はちょっと理科っぽい話を交えながら、ダイエットを続けるためのヒントをお届けします。

突然ですが、みなさん「慣性の法則」って覚えてますか?

■ 慣性の法則とは?

簡単に言うと「動いてるものは動き続けようとし、止まってるものは止まり続けようとする」という物理の法則です。

例えば…

• 一度走り出した車は、急に止まれない。

• 逆に、止まってる車を動かすには最初に大きな力が必要。

これ、ダイエットにもそっくり当てはまると思いませんか?

■ ダイエットに置き換えてみると…

• 食べ過ぎや運動不足が続く生活も、「止まっている状態」と同じ。変えるには最初の一歩がめちゃくちゃ大変。

• でも、運動や食事改善を習慣にして**“動き出す”と、それを続ける方がラクになる**。

つまり、最初はしんどくても、継続すれば慣性が味方してくれるんです!

■ 習慣化=慣性を味方にすること

「今日はやる気が出ないな…」

そんな日でも、E-Fitnessでは「来るだけでOK!」と伝えています。

なぜなら、一度止まると再始動がもっと大変になるから。

だから私たちは、止まらず、ゆるくでも続けられる環境を大切にしています。

■ 最後に

ダイエットは、モチベーションより慣性が大事。

大きな目標も、最初の一歩から始まります。

そして、続けることで自然と「やるのが当たり前」になる。

E-Fitnessは、あなたの“慣性”を作る場所でありたいと思っています。

一緒に、「止まらない自分」を作っていきましょう!